2007年07月08日

投資信託の積立で貯めた資金を、海外ETFへ運用を切り替え

2007年7月号のFPジャーナルを読んでいたら、グローバル投資のことが書かれていました。

株式投資というと、日本の投資家だけでなく、海外の投資家も国内株へ投資することが当たり前となっているようです。

日本の投資家は日本株のみの運用、アメリカの投資家は米国株だけの運用、イギリスの投資家は英国の運用という感じです。

正直、海外の株式なんて情報があまりないし、手続き関係がややこしいから二の足を踏む人が多いのでしょう。
続きを読む

2006年02月20日

海外送金手数料ランキング

2006年2月17日の日経新聞朝刊7ページに、海外送金手数料のランキングが掲載されていました。

★海外送金手数料ランキング
順位銀行名手数料
1位郵便局1,000円
2位中央三井信託銀行3,500円
3位三井住友銀行4,000円
シティバンク
新生銀行
6位りそな銀行4,500円
7位三菱東京UFJ銀行5,000円
住友信託銀行
9位みずほ銀行5,500円
※郵便局は4月から2,500円

続きを読む

2005年08月13日

グーグルアドセンスのドル小切手をシティバンク香港へ送付

以前より、手続きが面倒なので放置していた、グーグルアドセンスのドル小切手の換金手続きをいたしました(参照:グーグルアドセンスが日本の銀行振込に対応 from 0からブログで月収5万円を儲けるプロジェクト)。

最初は、国内の金融機関でドル小切手の換金処理を行おうかと考えましたが、これは手数料が高いのでパス。

今回は、もっともドル小切手の処理で手数料が安いと思われる方法で処理しました。

シティバンク香港へグーグルアドセンスのドル小切手を送付したのです。

必要経費は国際郵便料金のみ。

ただし、このテクニックを使うためには、当然のことながら、シティバンク香港へ口座開設をしているという特殊な条件が必要です。

ですので、ここから先は、シティバンク香港へドル小切手を送付するのに興味がある方だけお読みください。

◆その他情報

続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。