よく聞くのは、「クレジットカードについている海外旅行保険では、保障不足だから・・・」という言葉です。
でも、本当にそうなのでしょうか?
そこで、海外旅行保険のことを保険スクエアbang!で調べてみました。
こちら>>
賢い海外旅行保険に書いてありました。
ポイントは、ケガの死亡は、クレジットカードを複数持っていても、保険金は合算されないというところです。
逆にいうと、治療、賠償責任、携行品、救援者に対する、クレジットカードの保険金は合算されるということです。
保険の保障が不足して困る部分はどこでしょう?
僕の場合は、治療の部分です。
そこで、早速、自分の持っている、クレジットカードをチェック!
三井住友やMUJIカード、セゾンカードを持っていましたが、治療の部分の保険金額は50万円しかありませんでした。
さすがに、50万円だと、海外で突然の腹痛(よくなってます。)に襲われ、病院にいったとき、不安だろうということで、他にも治療の部分の保険が厚いクレジットカードに申し込みすることにしました。
いろいろ調べてみて、気づいたことがあります。
有料のクレジットカードでも、保険の保障が少ない場合が結構あります。
ちなみに、僕の保有している三井住友クレジットカードは、有料の割に、海外旅行保険の保障は少ないほうです。
★無料にも関わらず海外旅行保険の保障が大きいクレジットカード一覧
クレジットカード | ケガの死亡 | 治療 | 賠償責任 | 携行品 | 救援者 |
2,000万円 | 200万円 | 2,000万円 | 20万円 | 200万円 | |
2,000万円 | 200万円 | 2,000万円 | 20万円 | 200万円 | |
Exciteカード | 2,000万円 | 200万円 | 2,000万円 | 20万円 | 200万円 |
My Sony Card | 2,000万円 | 100万円 | 2,000万円 | 20万円 | 200万円 |
2,000万円 | 100万円 | 2,000万円 | 20万円 | 100万円 | |
1,000万円 | 100万円 | - | 30万円 | 50万円 | |
1,000万円 | 30万円 | 1000万円 | 10万円 | 50万円 |
海外旅行保険の保障が大きい順に掲載しています。
全部、加入すれば、無料でありながら、有料の海外旅行保険にも負けないぐらいの保障になります。
頻繁に海外に行く方でしたら、年間数万円の保険料を支払わなくてすみます。
なんだか、調べてみると、有料で海外旅行保険に加入しているのがバカらしくなってきましたよ。
【関連記事】
- クレジットカード選びに迷っている方へ 比較してみるとポイント還元率は同じぐらい!?
- 三井住友VISAカードのポイントで大阪八尾空港のセスナ遊覧飛行へ行く!
- ゴールデンウィーク 海外ツアーがキャンセル待ちなら海外航空券で予約
スポンサードリンク