持てる者 経済知識豊かという記事です。
団塊の世代に、金融・経済用語について10個以上の質問をし、何問答えられたか。また、金融資産はどの程度あるのかを回答してもらったものだそうです。
☆質問事項
- J-REIT
- ETF
- 外貨預金
- 投資型年金
- 個人向け国債
- 申告納税方式と賦課課税方式
- 決済性預金
- 量的緩和政策
- フィッシング詐欺
- 年金のマクロ経済スライド
金融資産が500万円以下の方の半数は、上記の質問にひとつも答えられなかったそうです。
退職時に金融資産が500万円以下というのは、「老後どうやって暮らすねん!」というレベルですよね。
そういう方々は、お金の運用方法について、あまり興味がない方々多いようです。
上記の質問に対し回答率が良かったのは、資産が1億円以上という方々。
金持ち父さん貧乏父さんに、金持ちは金持ちの言葉を使うというようなことが書かれていたと思うのですが、そのままの結果ですね。
上の質問に、一つも答えれなかったという方は要注意です。
団塊の世代で退職後に仕事をするとおっしゃっている方々の大半は、悲しいかな金銭的に余裕がないからという理由の方が多いそうです(日経のアンケート結果より)。
今まで、会社にいれば、退職金があって、年金ももらえてという時代でしたが、完全にそれは崩れ去っているようです。
団塊の世代にも、勝ち組と負け組の二極化が鮮明になってきました。自分の頭で考えて、資産を殖やす時代がやってきたのですね。
スポンサードリンク